お知らせ ほほえみの里
雪体験
2023年01月26日
10年に一度の最強寒波・・・
本当に最強でしたね(-_-;)
でもそのお陰で室内では芸術作品を見ることが出来ました。
外の寒さを体感して頂こうと、おけに雪を入れて運んできたところ
こんなにかわいい芸術作品ができました。
是非皆様にも見て頂きたく、投稿させて頂きました。
リボンじゃんけん
2023年01月23日
今日のレクリエーションは「リボンじゃんけん」を行いました。
始めは、5本ずつ首にリボンをかけてスタートし、じゃんけんをするごとに
勝てば、相手の方から1本ずつ、2本ずつと増えていくので、どんどん
首の周りが暖かくなっていくのです。(笑)
寒い時期なので、「あったかくてよいわ~。」と和やかにゲームは
行われました。
新春ビンゴ大会
2023年01月19日
「新春ビンゴ大会」をレクリエーションの時間に行いました。
ささやかではありますが景品もご用意させてさせて頂いたところ、
皆様、ビンゴ出来る様に必死に数字とにらめっこされていました( ´∀` )
今回は7位の方まで景品をゲットして頂くことが出来ました。
あと一歩のとこでビンゴ出来なくて悔しまれている方、早々にビンゴ出来て
喜んでおられる方等おられましたが、全体的に大変盛り上がっておられました。
初釜週間
2023年01月12日
今週は初釜週間です。
コロナの影響で、お抹茶をたてることはできませんでしたが、
美味しいお煎茶と手作りのお饅頭で初釜を味わって頂きました。
更にお正月らしい遊びという事で「羽根付き風うちわバレー」を行いました。
ちなみに、うちわを羽子板に、風船を羽根に見立てて行いました。
何回続いたかを競い合った為、白熱したゲームとなりました。
あけましておめでとうございます
2023年01月07日
新年あけましておめでとうございます!
令和5年が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年明け一番のレクリエーションは毎年恒例の「福笑い」を行いました。
「おかめさん」と「ひょっとこ」のどちらかを選んで頂き、顔のパーツを
それぞれ好きなところに貼って頂きました。
貼られる場所に決まりはなく、「好きなところに貼ってください。」と
お伝えすると、想像以上にユニークな作品が出来上がりました。( ´∀` )
新年を迎え幸先の良いスタートになりました。
クリスマス週間
2022年12月13日
12月に入りました。
クリスマスシーズンを感じていただく為に、12月1日から3日間
クリスマスツリー作りを行いました。
今回は、色画用紙を三角(コーン状)に丸め、モールやリボンを巻き付け、
キラキラのパーツをボンドで貼って頂きました。
皆様それぞれ思い思いの物が出来上がり、満足そうにしておられました。
また、ツリーの飾りつけも皆様にして頂きました。
敬老祝賀会
2022年11月30日
<敬老祝賀会>
今年も行われました。
職員が唯一レクリエーションの中で出し物をするためか、ご利用者様が
ご利用日を変更してまで楽しみにして頂いています。
今年は、
①箱の中身はなんだろな?
②尻相撲
③叩いて被ってじゃんけんぽん
⓸キヨシのズンドコ節
⑤365歩のマーチ
を行いました。
敬老祝賀会の最後にささやかではありますが、日頃の感謝の気持ちを込めて
お祝いの品を送らせて頂きました。
これからもお元気で長生きしてくださいね。心から願っております。
園芸活動(ひまわり畑)
2022年09月04日
園芸活動(ひまわり畑)
暑い夏の間に育てて頂いたひまわり達が
綺麗に咲きだしました。
ミニひまわりは背の高いヒマワリよりも一足先に楽しませてくれました。
室内でもゆっくり観察して頂けるように一部花瓶に入れて見て頂きました。
「可愛いね~こうやって見ると。」と皆様目を細めておられました。
ミニひまわりに遅れて背の高~いひまわり達も太陽に向けてぐんぐんと
伸びていきました。
「やっぱり、夏はヒマワリが一番やな~。暑いけど、ヒマワリみたいに私らも
元気出さなあかんな~。」と言っておられました。
NEWレクリエーション(個別)
2022年08月29日
NEWレクリエーション(個別)
ほほえみの里では、ご利用者の皆様に余暇時間を楽しんで頂くために新しい
レクリエーションを日々考えております。その中で、最近のレクリエーションで
大変好評だったものをご紹介させて頂きます。
「穴からコロリン🎵玉落としゲーム」
(ちなみに命名もご利用者の方に考えて頂きました。)
12個の種類の違う玉を用意し、穴から玉を落としていきます。さらにタイムを
競い合うゲームです。一番早い方で12秒台の方がいました。(ちなみに職員が
行っても14秒台でした。)
8月納涼祭
2022年08月26日
8月のメイン行事と言えば納涼祭
今年はコロナの影響もあり、お祭りの内容も縮小となりましたが、少しでもご利
用者の皆様に8月らしさや、青春時代・子供時代を思い出して頂きたく3日間
限定での開催となりました。
福知山音頭が流れると、居ても立っても居られず、自ら輪の中に入ってこられ、
「昔は夜通し踊った。」などとおっしゃいながらかっこよく、しなやかに踊られ
ました。
「一つでチョン!二つでチョンチョン!三つでチョン!」職員の掛け声に合わせ
音楽が鳴りやむまで皆様熱く踊られました。普段はあまり声を出されない方も
「どっこいせー。」と大きな声が聞こえてきたのでびっくりしました。
輪投げコーナーでは高得点を狙い、やる気満々の皆様!。狙ったところに入らな
かったときは、顔をくしゃくしゃにして残念がっておられました。久しぶりにゲ
ームが出来たと喜んでくださり、大盛況でした。
来年こそは、充実した納涼祭が開催できますように・・・
7月園芸活動報告
2022年07月26日
ひまわりとジニアの種を蒔いていただきました。
日日草は苗から育て、毎日丁寧に水やりをして頂いています。
今年のゴーヤは大物が多く、大きい物でご利用者様のお顔程の大きさの物もありました。日差しの暑い日も、中庭に出て、「ここにもなっとるで。」と次々と収穫してくださいました。また、室内からの景色もよくゴーヤカーテンは好評でした。
また正面玄関では六人部地区の民生児童委員さんから頂いたお花を大切に育てています。
7月の活動
2022年07月15日
✨7月七夕週間🎐
今年も7月7日に向けて七夕飾りの作成をしました。
折り紙をハサミで切ったり、ノリで貼り合わせたり等自由に作って頂きました。
完成した飾りや願いを込めた短冊は、ご利用者様自身にそれぞれ
職員と協力して笹の葉にくくりつけて頂きました。
夏の暑さを吹き飛ばすような素敵な飾りつけが出来ました!✨
6月のレクリエーション
2022年06月30日
🌼~父の日週間~🌼
父の日に添えて、日頃の感謝の気持ち込めて男性利用者に
メッセージカードを送らせて頂きました。改めて感謝の気持ちを言葉にすると
照れくさく顔を赤くされる方もおられましたが、喜んで頂けたのでお渡し出来て
良かったです。
📕~歌塗り絵本作📕
歌の本の挿絵に、ご利用者の皆様で色を付けて頂き、世の中に二つとない
思いの沢山こもった歌本を作って頂きました。歌詞を見て昔を思い出される方や
色遣いにこだわりを持った方、歌詞を見ながら口ずさむ方など、個人個人での
レクリエーションとなりました。
5月のレクリエーション
2022年05月31日
<5月のレクリエーション>
🌹~母の日週間~🌹
日頃お世話になっている女性ご利用者の皆様に感謝の気持ちを込めて
お一人ずつ、メッセージカードを送らせて頂きました。
🎀~リボンじゃんけん ~🎀
一人5本ずつから始めて、じゃんけんで勝ったり負けたりしながら、最終的には
その日のご利用者×5本分(約150本)のリボンが首にかかる という
ゲームです。一度負けても復活する事もできるので、毎回大変盛り上がります。
🎏~外気浴 ~🎏
今年はお天気にも恵まれ、外気浴を多くの方に楽しんで頂くことが出来ました。
大きなこいのぼりも優雅に風に揺られて泳いでいました。
中庭に椅子を並べ、みなさんと一緒に歌本を見ながら歌を歌いました。
途中で、CDが飛んでしまい、アカペラで歌って頂く場面もありましたが
「たまにはこんなのもいいなあ。」と言いながら、喜んでおらたので、
私たち職員も一緒に楽しんでしまいました。
~牛乳パック積みゲーム~
牛乳パックを1センチ幅に輪切りにし、積み上げていくゲームです。
絶妙なバランスで倒れそうながらも器用に積み上げておられます。
4月のレクリエーション
2022年04月30日
<4月の日中活動>
4/1~4/5 お花見週間
4/6~4/9 重さあてゲーム
4/11~4/13 周りを見てみようゲーム
4/14~4/16 お好み焼きゲーム
4/18~4/20 記憶力ゲーム
4/21~4/23 なかまゲーム
4/25~4/30 5月の節句の塗り絵
「お花見週間」
今年はお天気にも恵まれ
例年より長くお花見を楽しんで頂くことが出来ました。
「ハイチーズ~。」の職員の掛け声に満面の笑みのピース✌も頂きました。
また、記念撮影したお写真を掲示すると、皆様、真剣に自分が写っている
写真を探しておられました。
「園芸活動」
また、中庭のお花も、御利用者の皆様の愛情いっぱいの水やりや声掛けのおかげですくすくと成長しました。
「5月の節句の塗り絵」
何種類か塗り絵のパターンを準備させて頂き、その中から気に入った塗り絵を各々塗って頂きました。今回が塗り絵をすることが初めてという方もおられましたが、自分で色を考えて頑張って塗っておられました。
昔を懐かしまれたり、思い出話もされながら、和やかな時間を過ごすことが出来ました。
仕上がった塗り絵は、廊下等に掲示させて頂き、他の方にも見て頂きました。
1月園芸活動
2022年01月28日
園芸活動報告
1月中の園芸活動は、室内に植木鉢を持ち込んで観察を中心に行いました。
寒い外気に触れながらも、けなげに育つ花たちを見て、
ご利用者の皆様はほっこりと癒されておられました。
「こんなに寒いのに頑張っとるな~。」と、まるで小さな子供を
見ているかのように声を掛けておられました。
クリスマスビンゴ大会
2021年12月28日
毎年恒例のクリスマスビンゴ大会!
少しでもクリスマスの雰囲気を楽しんで頂きたく、ご利用者の皆様に三角帽子を被って頂き、ビンゴ大会を行いました。
1位から6位までの景品を目指して、皆様必死に画面を見ておられました(笑)
景品が当たるとどの方も満面の笑みでした。
日中活動
2021年11月24日
機能訓練
ほほえみの里では毎日数名の方ずつではありますが
機能訓練を行っております!
訓練を通じ身体機能の向上や維持を目指すというものがあります。
歩行や立ち座りの可否をはじめとした身体機能の向上を図り、
自分でできることを増やしたり、維持したりすることで、
利用者の要介護状態を少しでも下げる・または維持することを
目的としています。
貼り絵
和紙や折り紙などを手でちぎって貼りつけていく作業は
指先を活用した作業であり、鉛筆で絵を描くのとは
また違ったものです。手先の運動にもなり、
色の組み合わせやバランスを考えながら紙を貼りつけていく
作業であるため、脳の刺激にもなります。
園芸活動
種まきや水やりなど、植物を世話して成長を助ける中で、
「自分の手で育てている」という自尊心や充実感が生まれ、
さらに「もうすぐ咲くかな?」という期待感や、
「咲いた!」「実がなった!」という達成感・満足感を感じて
頂くことに期待して、活動を行っています。
秋のミニ運動会
2021年10月15日
秋のミニ運動会!(10月11日~13日)
今回はコロナの関係で玉入れのみの実施となりましたが、
皆様白熱した玉入れ大会となりました。
赤組と青組にわかれて3~4回戦実施しました。
一つでも多く入れようと終わりの合図が鳴っても
なかなか手を止めようとされませんでした(笑)。
いくつになられても運動会となると熱くなるものですね!
最後には「あー面白かったなあ~。またしたいな~。」
負けたチームは、「くやしーい!」と大きな声が響いていました。
来年度の運動会では、パン食い競争が見れたらいいなと思っております。
敬老祝賀会
2021年09月29日
今年も行われました!敬老祝賀会!
3日間限定で、ほほえみの里全職員が一丸となってご利用者様に
日頃の感謝の気持ちを込めて楽しんで頂く会です。
オープニングセレモニーとして、「365歩のマーチ」🎶の曲に合わせて
ワンツーワンツーと始まりました!
全部で5種類の出し物を一日3種目ずつ行いました。
まずは、「尻相撲大会」!
トーナメント制で行われ、なんと優勝したのは女性職員でした(笑)
次に、「グルグルバッド×飴拾い」!バットを軸に5回、回った後に小麦粉の中
うずめた飴を探すゲームでした。
どの職員も真剣勝負で、小麦粉を顔全体に付けて必死に飴を探しました。
それを見たご利用者様は、おなかを抱えて笑っておられました。
次は、「どじょうすくい」!今回一番笑いの渦に包まれたのがこれでした。
変装した職員に指をさし、「あれ、誰なんやろう?」「見てみて!( ´∀` )」
と、涙を流して笑っておられる方もおられました。
はずかしさも忘れて練習したかいがありました(笑)
次に「ストロー一気飲み大会」
炭酸ジュースをコップに注ぎ、負けたら勝ちのトーナメント戦
を行いました。勝てばいいのですが、負けると次も炭酸ジュースを
一気飲みしなくてはならず・・・
その姿を見たご利用者からは、
「がんばれー❕」の温かい声援もあり、やりきることが出来ました。
次に、「大脱出ゲームマジック」!を行いました。
ご利用者の皆様にもマジックに参加して頂いたので、大変盛り上がりました。
中がどうなっているのか興味津々な様子でした。
途中、種がばれるシーンもありましたが、そこはお愛嬌で笑って頂きました。
最後は、歌のプレゼント!「切手の無い贈り物」を職員全員で心を込めて
歌いました。
歌詞のフレーズに涙される方もおられ、とてもあたたかい気持ちになりました。
ハードな3日間ではありましたが、皆様に笑って頂き、そして喜んで頂けて、
感謝の気持ちで一杯です。来年も楽しみにしていて下さいね。