ほほえみの里では、通所介護による利用対象者の方の心身機能の維持、向上を図るサービス提供、また介護負担軽減に努めています。
MESSAGE
住みなれた地域で、住みなれた家で、
いつまでも過ごしていただけること。
玄関を入ると、明るい空間が広がりデイルームにつながります。ホールは広々としており、ほっとしていただける造りに。外に目を向けると、庭を彩る鮮やかな緑の芝生と見ているだけで癒されるシンボルツリーのケヤキの木がマッチして素敵な空間ではないかと思います。
デイサービスセンターの役割である「住みなれた地域で、住みなれた家で、いつまでも過ごしていただけること」を、私たち自身の喜びとして実感しながら支援しています。
健康体操や歩行、レクリエーションを通じて脳の活性化を図り、話し相手の確保はコミュニケーションの拡大にもなります。職員一丸となり、誰もが笑顔で過ごせる施設づくりに取り組んでいます。安心・安全はもとより、利用者一人ひとりに対する個別の支援やきめ細やかさには自信があります。地域との交流も大切にしながら、誰もが立ち寄っていただける温かみのある施設づくりに邁進しています。
FEATURE
ほほえみの里の特徴
個別機能訓練の実践と
医療的ケアの提供
- 日常生活動作をスムーズに行えるようにADL(日常生活動作)訓練を中心に、手足の関節を柔らかくする関節可動域訓練や筋力トレーニング・歩行訓練・嚥下訓練などの個別機能訓練を積極的に行っています。
- 介護度が高く、様々な医療的ケアが必要なご利用者様の受入れを実践しています。
笑顔のあふれる14時の定番。
レクリエーションが始まります。
- 毎日14時からご利用者様と一緒に1時間程度のレクリエーションをしています。
- 季節の行事をテーマにした頭を使うゲームや体の手足を使い筋力維持・向上を図る機能訓練等、その日ごとによって異なる内容のサービスを提供しております。
中庭での園芸活動。
花づくりを通して四季を感じていただけます。
- ほほえみの里には緑あふれる中庭があり、天候が良ければご利用者様と一緒に中庭の花壇を囲んでいます。
- 種まきや水やり、草引きを行い、実際に土に触れていただくことで育てる楽しさを味わっていただいています。
- ご利用者様と一緒に育てた花の成長を目で見て見守りながら、季節を感じることができます。
FACILITY
施設概要
事業所番号 | 2672600349 |
---|---|
所在地 | 〒620-0845 京都府福知山市字長田小字松山下238-4 |
マップ | |
アクセス | 電車でのアクセス方法 車でのアクセス方法 |
連絡先(TEL/FAX) | TEL:0773-27-0800 FAX:0773-27-4100 受付日時・時間 8:30〜17:30(日、祝休業) |
開設 | 平成16年9月1日 |
サービス内容 | 通所介護・生活支援ハウス・居宅介護支援 |
定員 | 通所介護:35名(1日) |
職員 | 管理者1名、主任介護支援専門員1名、介護支援専門員5名、看護師6名、栄養士2名、調理員2名、社会福祉士1名、介護福祉士10名、介護職員初任者研修修了者2名、保育士1名(計33名) |
施設規模 | 鉄筋コンクリート造日本瓦葺2階建 |
ご利用について
ご利用いただける方
介護認定で要支援1~2、要介護1~5の方
担当ケアマネージャーへご相談ください。
※担当のケアマネージャーがおられない場合は、下記連絡先までご相談ください。
【ご連絡先】
福知山市高齢者福祉センター ほほえみの里
〒620-0845 京都府福知山市字長田小字松山下238-4
受付日時・時間 8:30〜17:30(日、祝休業)
電話番号:0773-27-0800
FAX番号:0773-27-4100
(担当者:細見幸恵)
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
RECRUIT
この施設の求人情報
福祉・介護の経験のある方は大歓迎ですが、先輩スタッフの多くは、未経験からスタートされています。
あなたにもできることがある。あなたにしかできないことがある。
いろんなキャリアをもった方が福知山学園に入職されています。あなたのチャレンジお待ちしています!